ちょっとした裏技です
最近Evernote使い始めました
今までは、DiigoのRead Later Fastという拡張機能が使いやすく愛用してるので 同じところが出してるサービスのquick noteというオンラインメモ帳を使ってました
Evernoteは拡張など色々機能があると聞いてたのでとりあえず使ってみることにしました
有名なだけあって機能はいっぱいあって便利です
といっても、quick noteは完全にChromeのアプリとして動くので、webページでしか使えないEvernoteより気軽に使えます
Evernoteみたいに定期的にパスワード入れる必要はないです
あと、quick noteにはEvernoteのwebクリップの拡張機能みたいな感じで ページ上でメモできる機能があります
Evernoteだとwebクリップなので、そのページを保存した上で矢印書いたりテキスト打ったりはできるのですが単純に文字だけ書いて保存 ということができないです
この辺りはquick noteの方がいいのですが、それ以外はEvernoteの方が良いです
そんなわけで両方使ってます
(Diigoは今後Evernoteとか他のサービスと連携できるようにする予定あるらしいから期待)
※上の方のEvernoteの欠点はweb上じゃなくてソフト使ってローカルでやれば解決しますが 個人的に全部ブラウザ上でやってしまいたいのでquick noteの方が良い部分ということにしてます
で、本題です
Evernoteはブログの編集ページみたいにテキストに色付けたり、フォント変更、フォントサイズ変更、など色々ありますが、それでもやりたいことが出来ない場合があります
出来る機能をみたり、webクリップができてそれを編集できることからHTML保存かなと思って、Chromeの開発者ツールで見てみるとiframeで編集可能なHTMLがありました
編集可能なHTMLはこんなの↓
data:text/html, <html contenteditable>
ページ内が編集可能でメモできます
どのページでもcontenteditable属性がついていると編集できるようになります
開発者ツールなどで強制的につけて編集することもできます
もちろん 編集は自分が見てるページ内だけで、他の人がアクセスしたら元通りのページが表示されます
そういうわけで、webページ上でEvernoteにメモ書いてるのは、編集可能HTMLにテキスト打っていてるということで、水平線やテーブルはHTMLにhrやtableタグを埋め込んでいるだけです
ということは!
開発者ツールでHTMLタグ編集すればCSSで自由にデザイン変えれたりツールに存在しないタグ使える!?
:
:
出来ました!!
ツールバーでは文字色しか変えれないのにCSSを使って背景色を変えたり、フォント一覧に存在しないメイリオに変えたりしました!
シークレットモードで再ログインしてもちゃんと保存されてます
といっても編集した全てが保存されるわけじゃないです
HTMLタグに付けたidなどは消されてました
これを知ってるとCSSで好きに書けるのですごく便利です
といっても管理者ツールだしてくるというのはめんどうですけど
今までは、DiigoのRead Later Fastという拡張機能が使いやすく愛用してるので 同じところが出してるサービスのquick noteというオンラインメモ帳を使ってました
Evernoteは拡張など色々機能があると聞いてたのでとりあえず使ってみることにしました
有名なだけあって機能はいっぱいあって便利です
といっても、quick noteは完全にChromeのアプリとして動くので、webページでしか使えないEvernoteより気軽に使えます
Evernoteみたいに定期的にパスワード入れる必要はないです
あと、quick noteにはEvernoteのwebクリップの拡張機能みたいな感じで ページ上でメモできる機能があります
Evernoteだとwebクリップなので、そのページを保存した上で矢印書いたりテキスト打ったりはできるのですが単純に文字だけ書いて保存 ということができないです
この辺りはquick noteの方がいいのですが、それ以外はEvernoteの方が良いです
そんなわけで両方使ってます
(Diigoは今後Evernoteとか他のサービスと連携できるようにする予定あるらしいから期待)
※上の方のEvernoteの欠点はweb上じゃなくてソフト使ってローカルでやれば解決しますが 個人的に全部ブラウザ上でやってしまいたいのでquick noteの方が良い部分ということにしてます
で、本題です
Evernoteはブログの編集ページみたいにテキストに色付けたり、フォント変更、フォントサイズ変更、など色々ありますが、それでもやりたいことが出来ない場合があります
出来る機能をみたり、webクリップができてそれを編集できることからHTML保存かなと思って、Chromeの開発者ツールで見てみるとiframeで編集可能なHTMLがありました
編集可能なHTMLはこんなの↓
data:text/html, <html contenteditable>
ページ内が編集可能でメモできます
どのページでもcontenteditable属性がついていると編集できるようになります
開発者ツールなどで強制的につけて編集することもできます
もちろん 編集は自分が見てるページ内だけで、他の人がアクセスしたら元通りのページが表示されます
そういうわけで、webページ上でEvernoteにメモ書いてるのは、編集可能HTMLにテキスト打っていてるということで、水平線やテーブルはHTMLにhrやtableタグを埋め込んでいるだけです
ということは!
開発者ツールでHTMLタグ編集すればCSSで自由にデザイン変えれたりツールに存在しないタグ使える!?
:
:
出来ました!!
ツールバーでは文字色しか変えれないのにCSSを使って背景色を変えたり、フォント一覧に存在しないメイリオに変えたりしました!
シークレットモードで再ログインしてもちゃんと保存されてます
といっても編集した全てが保存されるわけじゃないです
HTMLタグに付けたidなどは消されてました
これを知ってるとCSSで好きに書けるのですごく便利です
といっても管理者ツールだしてくるというのはめんどうですけど