▼ おーぷん ▼
とうとうクリア・・・
長かったなぁ
5年かぁ
アルノサージュは発売前の5時間体験版をプレイしていたのですが、なんだかんだ発売日頃には他にも色々ゲームが出たりゲームする時間自体が少なくて限定版を買ったもののずっと積まれていました
そろそろやらないとサーバがサービス終了してしまってもおかしくない!と思って今年になって始めることに
最初のうちは独特の世界観だし、RPGやってる感があって面白いのですが、サブイベントが多すぎてあんまり本編が進みません
調合イベントはそれぞれ面白いのは面白いのですが、4コママンガを読む感じで次を早く見たいってものじゃないんですよねー
なので後回しになって、暫く経つとストーリー忘れてきてるからさらに後回しに・・・
そんな感じでちょっとずつやってる感じでした
後半は面白くなってきて一気にやってしまったのですが、普段の RPG よりも長い期間やっていたのと、序盤は3年ほど前にやっていたのと、さらにさらにシェルノサージュという前作はもっと前からやっていたということもあって すごく長かったと感じます
だからこそ、エンディング見たときの感動も普段よりちょっと大きく昔のストーリーを思い出しながらみていました
エンディングの曲もとってもいい曲ですよね
試聴用のファイルが SoundCloud にあったので貼ってみました
こういうのあるといいですね
アルトネリコの頃から このシリーズは音楽と世界観が好きでプレイしているのですが 今回も音楽はすごく良かったので 限定版にサントラついてなかったかなっと探してみたのですがなかったです
オルゴールだけでした
さっそく 購入したのですが届くまで時間がかかるので、ブログ書いてるときの BGM はゲーム内のエクストラのジェノメトリックコンサートを流しています
自動で次の曲にいってくれないのはめんどうですが、曲によってはちゃんとループしてくれるのはいいところです
サントラもループ版もあればいいのに
Vita 版の Plus もでていたのですけど、持ってたのは PS3 版
Plus 買うのもありかなって思いましたが、やっぱり大きい画面でやりたいし、ということで PS3 版をやりました
そんなわけでスクショなしです
あとから見返すと画像なしで文字だけはちょっとさびしいです
それにクリア後だと、すごくよかったので追加コンテンツある Vita 版にしておけばよかったかも。。。とちょっと後悔・・・してなくもないです
どこかでアルノサージュとシェルノサージュのつながりは可能性世界の1つって聞いた覚えもありますし平行世界の一つみたいなものなのでしょうか
序盤はそういう違いだったり、宗教的な感じが大きくていまいちストーリーがよくわからない感じでサブイベントの調合とジェノメトリクスを楽しむ感じでした
アルトネリコのときからサブイベントといいつつも、メインなみに重要なシステムなんですよね
やらないと装備やアイテムが全く入手できませんし
トロフィーのために2周目をやってたときにサブイベント無視すると、敵がすごく強くて困りました
1周目をクリアしたときは 75 時間とかなり時間かかってましたが、半分くらいはサブイベントです
Phase3 で 35 時間もかかってたのですが、サブイベントなしで、行くところわかってる状態で、戦闘も最小限にしたら 5 時間で Phase3 をクリアできました
攻略を見ながらクリアだけなら20時間くらいで全部いけるのかも
ですが、Phase3 に入るくらいからは面白くなってきていっきにプレイしました
Phaseは 3 までなので、3 が最後のPhaseです
アルトネリコ3 のときもそうだったのですが後半が一気に面白くなってラストが良いんですよねー
本編だけじゃなくジェノメトリクスの方も、最初はいつもどおり謎な世界だなー くらいで独特な雰囲気を楽しむくらいでしたが、最後の方では早く続き見たいって思うくらいでした
ここ最近やったゲームがラストで主人公帰ってこない系のハッピーエンドと喜べないのが多かったのですが、シェルノサージュでは解決できなかった惑星移住もできてハッピーエンドでした
・・・・だけど、最後はちょっと悲しいものでした
アルノサージュはゲームのプレイヤーが別世界の人でゲーム内の世界に干渉しているという設定です
プレイヤーという存在がゲーム内にも存在するので、プレイヤーに向けて話しかけられたりとか RPG では新しいものでした
だからこそ、ラストシーンはプレイヤーとの別れというもの
普通のゲームだと特に感じることはないのに、接続が切れるシーンは寂しさを感じました
上で書いたようになが~くやってきたゲームだからというのもあると思います
シェルノサージュのときは続編アルノサージュがあるとわかってたのでまだ良かったのですが、今度こそ終わってしまったなぁ・・・という感じです
それでも別シリーズだから、ゲーム内で関わることはない
そう思っていました
Phase3 でシェルノサージュの最後で移住する予定だった惑星にデルタたちが旅立ったときも、ここからまた長くなるのかなーくらいに思っていました
無事に惑星間移動ができてその先で出会った少女
なんとなく見覚えあるような
名前はシュレリア
・・・・・
なんか聞き覚えが・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あああああああああああああああーーーーーーーー!!!!!
シュレリア様!!!!!!!!
なんかすごく感動
こう繋がってたんだー
これは続きが気になりすぎてやばいですよ
興奮がとまらないー
このためにやってたと言ってもいいくらいです
(まあアルトネリコ1は最後までやってないんですけどね・・・ そろそろリメイクとかでてほしいな)
出てきたのはアヤタネとシュレリアの2人だけ
アルトネリコの本編よりも昔の話のようでした
アヤタネたち、テル族はシェルノサージュの最後の方で移住できるかを調べていた先遣隊の子孫ということや、テル族の名前の由来がテレフンケン(シェルノサージュでイオンと一緒にいた小さい竜のジェノム)だったりとアルトネリコとのつながりが色々ありました
そういえばアルノサージュの時間軸はシェルノサージュから5000年後なんですよね
正体はキャスのジェノメトリクスの終盤で明かされましたが、なんか複雑な感じになってます
それがジェノメトリクスなんでしょうけど
というかそれなのにインターディメンドされてラスボスになってるってなんかかわいそうすぎる気も
引き継ぎ 2 周目やクリア後の追加要素はなしです
トロフィーも基本一周でとれます
選択肢で取れるトロフィーが 2 つあるのでこまめにセーブしてないと、引き継ぎ無しで 2 周目というつらいことになりますけど
クリア後に面倒な要素がいっぱいあるよりはスッキリ終わるのもいいですけど、ちょっとさびしい感じもしますね
ただ エンディングに種類があります
ラスボスでの選択肢、どっちで戦うかをデルタ側とアーシェス側の選んだ方のエンディングになります
それと調合でリィンカーネションを作ってるかどうかでプリムが助かるかどうかが変化します
アーシェス側を選んでプリムが助かると、イオンとネロが自分の世界に還るための手がかりをプリムが教えてくれます
選択肢で 帰ってきて を選ぶと、イオンとネロがエクサピーコの意志へ向かうエンディングになります
私がやったときは条件知らなかったのに一回目でこのエンディングでした
イオンちゃんを探しに行きたくなりますね・・・
クリアした次の日、シェルノサージュのときに登録したアカウントにイオンちゃんからのメッセージが届いてるのに気づきました
もう完全に忘れてましたけど、こういうゲーム外でも何かあるのっていいですね
このエンディングにたどり着かない場合は、イオンとネロが還らず世界に残るエンディングです
2人の存在は、シェルノサージュでの世界崩壊の原因でもありました
世界への影響をなくすために、完全にデルタたちの世界の住人になって特殊な能力もない普通の人として生きていく選択です
どっちがよかったんだろうと考えずにいられないエンディングです
ところで、エクサピーコの意志ヘ向かわない場合は、プリムが助かるかにかかわらず、ラスボス戦で選択した方のエンディングです
デルタ側でもプレイヤーとの別れのシーンです
全部見るなら、
○ リィンカーネション作らずどっちかを選ぶ
○ リィンカーネションを作って↑と違う方を別を選ぶ (アーシェスの場合は 帰ってきて を選ばない)
○ リィンカーネション作って、アーシェス側で、帰ってきて を選ぶ
の 3 回で、プリム復活と助からない場合、アーシェス側とデルタ側、エクサピーコの意志へ向かうの全部見れます
流れは
→(A)→(B)→(C)
となっていて、
A: プリムの助かるかどうかで2パターンのシーン
B: イオンとネロが世界に残るか帰るかの選択
(プリムがいないか、デルタ側を選んでると選択肢なしで帰らないになる)
C: エクサピーコの意志へ向かう・デルタ側・アーシェス側の3パターンのプレイヤーとの別れのシーン
です
リィンカーネション作ってるともう一周しないとプリム助からないエンディングを見れないです
・・・が元の世界を捨ててアルシエルに残る選択なので、一種のバッドエンドみたいなものです
聞くところによるとアルトネリコ本編でもシュレリアエンドはこんなものみたいですけど
このエンディングはトロフィーありなので、このイベントで選択肢選ばずに進んでセーブすると2周目必要になります
私はあんまりこまめにセーブ残してなかったのでPhase2後半からやり直すことになりました
雑魚無視でサブイベント無視でストーリーだけすすめて5時間程度でした
ストーリーにスキップ機能ないのが痛いです
ありえるかもとは考えましたが本当にそうだったなんて・・・
アーシェスが 「Earthes」 という名前なのも気になってましたが伏線だったみたいですね
クリアまでは、エンディングでイオンちゃんが元の世界に帰ってからのシーンあるかなーと期待してたのに、そこはボイスメッセージだけでした
ネロのほうはわからないままですが、そのあたり外伝みたいので出ないかなーと期待してますが、発売から結構経ってるし、もうでないかな
買ったのは白鷹ジェノメトリクスとカノン・ネイの禊
禊は買ったら全部見れるわけじゃなくって、キャスたちと同じくそれぞれに解放できる条件があります
買っていない状態でも条件を満たしてるかはチェックされてるようで、クリア後のデータだとほぼ全部見れました
ただカノンには時限イベントに関連するものがあるようで見れないのがいくつかありました
引き継ぎ要素はイベントスキップ機能がないゲームで 2 周目はつらいのでその辺は諦めました
白鷹ジェノメトリクスの方はすごく面白かったです
デルタとアーシェス両方から入れて別々の話でした
イオンの元いた世界での話と、白鷹らしいギャルゲっぽい世界・・・と思いきや後半は真面目な展開で白鷹とプラムの話で、買う価値アリな良いDLCでした
DLCジェノメトリクスでも追加のCGとBGMがあります
エクストラで見れる画像や音楽には DLC のも入ってるので、本編を全部みても解放されていないのがあります
本編で見落としないかけっこうさがしてたんですけどね・・・
追加のBGMは本編中ではあんまりない感じのでけっこうお気に入りです
フィールド歩いてると的に遭遇して画面が切り替わるのはよくある RPG です
ただ、そのフィールドにいる敵が WAVE として区切られて何WAVE 敵がいるかというのが見れます
一般的な RPG の 1 戦闘が 1WAVE みたいのです
戦闘では 1WAVE 倒しても終わらず、行動可能ターンがある限りどんどん倒せます
全部の WAVE を倒してしまうとそのフィールドでは外に出るまでずっと敵がでません
ランダムエンカウントでもフィールドの敵を倒しきれるのはなくはないですがあんまりないシステムだと思います
とりあえず敵は全部倒したいタイプの私は毎回全滅させていました
戦闘が終わったときの評価で経験値やお金が3倍、4倍など一気に増えるので、全部倒して高評価にするといっきにレベルがあがります
Phase1 のころはあんまり高評価にならなかったのですが Phase2 頃から高評価になりやすくなって、1 戦ごとにレベル上がってるのは当たり前くらいでした
多いときは 2, 3 くらい上がりますし、終盤では 50 WAVE も敵がいるのでそこでは 8 くらいあがったりもしました
それでもクリアした時はレベル 90 くらいでカンストの 99 になってませんでした
毎回全滅させてると 1 戦闘は長いですが戦闘数はそこまでなかったみたいです
難易度をデフォルトのままにしていると敵が弱いので負けることがありえなくてアイテムも使う必要がないくらいです
それでも一度だけピンチになったときがあります
シュレリアエンドのために2周目の Phase3 してるときは、全滅を狙ってなかったのでテキトーに詩魔法を放ったら 50WAVE のところでちょうど最後の 1WAVE だけ残っていました
ずっと戦ってきてるとゲージもあるし最後でも苦労せず倒せますが、いきなりラストWAVEだけだとゲージがないから全然ダメージを与えられず回復も追いつかず回復アイテムを使わないと負ける状態でした
詩魔法すら使えないので離脱もできずになんとか倒しきったのですが、その後「にげる」コマンドがあることを知ってしかも失敗なしで通常エンカウントならたぶん確実に逃げれると知ってすごく無駄遣いした気分でした
まぁ結局ここでしかアイテム使ったことなかったのですけどね
一応戦闘自体はターン制なのですが、素早く入力するとアクションゲームのコンボしてる感じで動いてくれるので、ターン制ではあるもののアクションゲーム感覚でもあって楽しめます
・ジェノメトリクス
・調合
・フレンド技あつめ
これらのサブイベントをちゃんとやってればほとんど本編クリアで取れてしまいます
チェインはいわゆるヒット数
ヒットが多い技を使えば一気に増えます
デルタでハーモゲージを Lv4 の最大までためて、8、9体敵がいる WAVE で R1+△ を繰り返すとかんたんに 150 くらいまでいけます
バーストは右上の詩魔法のダメージに関わるパーセント値です
禊でバーストの増加率を上げて終盤の 50 WAVE を戦っていると自然と達成できてると思います
○シュレリアエンド
○プリム復活
○エクサピーコの意志へ向かうエンド
なので 2 つ見ればトロフィーは集まります
ひとつめは↑にもあるシュレリアエンド
ラスボス直前なので普通にすすめる選択肢を選んでしまうと、ここまでまたやり直さないといけないのですごく大変です
ふたつめはイオンの頼みを断るトロフィー
Phase1 の中盤ではじめてイオンにあったときにお願いを断るととれます
断っても特に問題ないので断っておきましょう
なんで・・・
まだサービスやってるはずですし、同じPSNアカウントなのですけどね
序盤でジェノミリンクしてみても転送できるアイテムがないとでていて、もうやったんだったかなとアイテムを見てみても調合で作ったのくらいしかないです
後から画像検索で調べてると
「アイテム○○個の転送に成功しました」
というメッセージが出てるものがありました
その画像だと30個ほどで、シェルノサージュでは料理以外は全部作ったはずなので私もそれくらい持っててもいいはずなのに全体で10もアイテムがなく転送された気配がないです
PS3 版ですがゲーム内に機能があるので送れないことはないと思うのに
連携前に通常エンドは終わらせていました
連携すると見れる別エンドもあると知ったのですが、一度エンディングをむかえると、ターミネイトパックの記憶が全部ロック状態に戻ってしまってめんどうな修復をもう一度やらないと行けない状態でした
なので放置だったのですがアルノサージュと一緒に地道にやっていてこっちもアルノサージュ連携エンドをクリアしました
連携してるほうがちゃんとシェルノサージュのエンディングって感じでした


このままアルノサージュのアーシェスサイドにつながるわけです
プレイ順はアルノサージュ本編クリア後にシェルノサージュのエンディングみましたけど
そういえばイオンちゃんの部屋が壊れてからはお風呂のカーテンまでなくなってました

このまま下を向けると普通に入浴中のイオンちゃんがいます
一応バスタオルつけたまま入ってるけどそれでいいんだ・・・
いまさらですが薄型タイプの Vita にずっとシェルノサージュの Vitaカード入っててシェルノサージュ専用機みたいになってます
旧型Vita のほうが画質音質ともに良いから基本ゲームはそっちでやってるんですよね
クリアしたし起動はしないでしょうけど、
なんかこの Vita、次世代機が出るまでずっとシェルノサージュの Vitaカード入ったままになってそうな予感がします
ゲーム用の薄型ディスプレイの音がいまいちな分ウォークマンで聴くとさらにきれいに聞こえました
そろそろスピーカー買いたいな、なんておもいはじめましたよ
OST だけで豪華に 3 枚もディスクがあったのですが 3 枚も入れるディスクケースだからか、ケースが薄く柔らかめです
特に落としたりもしてないのにケースの表面にヒビが入ってました・・・
ショック・・・だけどケースは買ったときしかみないし問題ないといえばないです
可逆圧縮+cue の DL 版があればそれでいいかなーとも思ってます
となるとそろそろ次回作情報きてもいいんじゃないかなっと期待もしてます
いつもな気がするけど、ゲームやってるときはあれも書こうこれも書こうと思ってるのにいざ記事書いてみると全然書こうと思ってたの書けてないし、まとまってない・・
文章力がないなって思います
長かったなぁ
長かったー
シェルノサージュの発売は 2012 年だからもう 5 年5年かぁ
アルノサージュは発売前の5時間体験版をプレイしていたのですが、なんだかんだ発売日頃には他にも色々ゲームが出たりゲームする時間自体が少なくて限定版を買ったもののずっと積まれていました
そろそろやらないとサーバがサービス終了してしまってもおかしくない!と思って今年になって始めることに
最初のうちは独特の世界観だし、RPGやってる感があって面白いのですが、サブイベントが多すぎてあんまり本編が進みません
調合イベントはそれぞれ面白いのは面白いのですが、4コママンガを読む感じで次を早く見たいってものじゃないんですよねー
なので後回しになって、暫く経つとストーリー忘れてきてるからさらに後回しに・・・
そんな感じでちょっとずつやってる感じでした
後半は面白くなってきて一気にやってしまったのですが、普段の RPG よりも長い期間やっていたのと、序盤は3年ほど前にやっていたのと、さらにさらにシェルノサージュという前作はもっと前からやっていたということもあって すごく長かったと感じます
だからこそ、エンディング見たときの感動も普段よりちょっと大きく昔のストーリーを思い出しながらみていました
エンディングの曲もとってもいい曲ですよね
試聴用のファイルが SoundCloud にあったので貼ってみました
こういうのあるといいですね
アルトネリコの頃から このシリーズは音楽と世界観が好きでプレイしているのですが 今回も音楽はすごく良かったので 限定版にサントラついてなかったかなっと探してみたのですがなかったです
オルゴールだけでした
さっそく 購入したのですが届くまで時間がかかるので、ブログ書いてるときの BGM はゲーム内のエクストラのジェノメトリックコンサートを流しています
自動で次の曲にいってくれないのはめんどうですが、曲によってはちゃんとループしてくれるのはいいところです
サントラもループ版もあればいいのに
PS3版です
ところでプレイしたのは PS3 版ですVita 版の Plus もでていたのですけど、持ってたのは PS3 版
Plus 買うのもありかなって思いましたが、やっぱり大きい画面でやりたいし、ということで PS3 版をやりました
そんなわけでスクショなしです
あとから見返すと画像なしで文字だけはちょっとさびしいです
それにクリア後だと、すごくよかったので追加コンテンツある Vita 版にしておけばよかったかも。。。とちょっと後悔・・・してなくもないです
ストーリー
シェルノサージュの続き・・・のはずですが、カノンさんが生きているし、イオンちゃんはそのことをそこまで不思議がってなかったりと、シェルノサージュをやっているとなんか違う?と思うところが最初の方にいくつかありましたどこかでアルノサージュとシェルノサージュのつながりは可能性世界の1つって聞いた覚えもありますし平行世界の一つみたいなものなのでしょうか
序盤はそういう違いだったり、宗教的な感じが大きくていまいちストーリーがよくわからない感じでサブイベントの調合とジェノメトリクスを楽しむ感じでした
アルトネリコのときからサブイベントといいつつも、メインなみに重要なシステムなんですよね
やらないと装備やアイテムが全く入手できませんし
トロフィーのために2周目をやってたときにサブイベント無視すると、敵がすごく強くて困りました
1周目をクリアしたときは 75 時間とかなり時間かかってましたが、半分くらいはサブイベントです
Phase3 で 35 時間もかかってたのですが、サブイベントなしで、行くところわかってる状態で、戦闘も最小限にしたら 5 時間で Phase3 をクリアできました
攻略を見ながらクリアだけなら20時間くらいで全部いけるのかも
Phase3
話がそれましたが、最初の頃はストーリー面ではそこまで好きってほどじゃなかったですですが、Phase3 に入るくらいからは面白くなってきていっきにプレイしました
Phaseは 3 までなので、3 が最後のPhaseです
アルトネリコ3 のときもそうだったのですが後半が一気に面白くなってラストが良いんですよねー
本編だけじゃなくジェノメトリクスの方も、最初はいつもどおり謎な世界だなー くらいで独特な雰囲気を楽しむくらいでしたが、最後の方では早く続き見たいって思うくらいでした
ここ最近やったゲームがラストで主人公帰ってこない系のハッピーエンドと喜べないのが多かったのですが、シェルノサージュでは解決できなかった惑星移住もできてハッピーエンドでした
・・・・だけど、最後はちょっと悲しいものでした
アルノサージュはゲームのプレイヤーが別世界の人でゲーム内の世界に干渉しているという設定です
プレイヤーという存在がゲーム内にも存在するので、プレイヤーに向けて話しかけられたりとか RPG では新しいものでした
だからこそ、ラストシーンはプレイヤーとの別れというもの
普通のゲームだと特に感じることはないのに、接続が切れるシーンは寂しさを感じました
上で書いたようになが~くやってきたゲームだからというのもあると思います
シェルノサージュのときは続編アルノサージュがあるとわかってたのでまだ良かったのですが、今度こそ終わってしまったなぁ・・・という感じです
アルトネリコの世界
アルノサージュはアルトネリコシリーズと似てる雰囲気でシステム系も近くて続編みたいなものって印象でしたそれでも別シリーズだから、ゲーム内で関わることはない
そう思っていました
Phase3 でシェルノサージュの最後で移住する予定だった惑星にデルタたちが旅立ったときも、ここからまた長くなるのかなーくらいに思っていました
無事に惑星間移動ができてその先で出会った少女
なんとなく見覚えあるような
名前はシュレリア
・・・・・
なんか聞き覚えが・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あああああああああああああああーーーーーーーー!!!!!
シュレリア様!!!!!!!!
なんかすごく感動
こう繋がってたんだー
これは続きが気になりすぎてやばいですよ
興奮がとまらないー
このためにやってたと言ってもいいくらいです
(まあアルトネリコ1は最後までやってないんですけどね・・・ そろそろリメイクとかでてほしいな)
出てきたのはアヤタネとシュレリアの2人だけ
アルトネリコの本編よりも昔の話のようでした
アヤタネたち、テル族はシェルノサージュの最後の方で移住できるかを調べていた先遣隊の子孫ということや、テル族の名前の由来がテレフンケン(シェルノサージュでイオンと一緒にいた小さい竜のジェノム)だったりとアルトネリコとのつながりが色々ありました
そういえばアルノサージュの時間軸はシェルノサージュから5000年後なんですよね
プリム
シェルノサージュで、デルタとキャスティが小さい頃遊んでいたプラムと名前が似てるし、キャスのジェノメトリクスではプライムという名前で出て来るし、プラムと関係あるのかなと思ってました正体はキャスのジェノメトリクスの終盤で明かされましたが、なんか複雑な感じになってます
それがジェノメトリクスなんでしょうけど
というかそれなのにインターディメンドされてラスボスになってるってなんかかわいそうすぎる気も
エンディング
このゲームはクリア後にすることは特になく本編終わったらおしまいという感じです引き継ぎ 2 周目やクリア後の追加要素はなしです
トロフィーも基本一周でとれます
選択肢で取れるトロフィーが 2 つあるのでこまめにセーブしてないと、引き継ぎ無しで 2 周目というつらいことになりますけど
クリア後に面倒な要素がいっぱいあるよりはスッキリ終わるのもいいですけど、ちょっとさびしい感じもしますね
ただ エンディングに種類があります
ラスボスでの選択肢、どっちで戦うかをデルタ側とアーシェス側の選んだ方のエンディングになります
それと調合でリィンカーネションを作ってるかどうかでプリムが助かるかどうかが変化します
アーシェス側を選んでプリムが助かると、イオンとネロが自分の世界に還るための手がかりをプリムが教えてくれます
選択肢で 帰ってきて を選ぶと、イオンとネロがエクサピーコの意志へ向かうエンディングになります
私がやったときは条件知らなかったのに一回目でこのエンディングでした
イオンちゃんを探しに行きたくなりますね・・・
クリアした次の日、シェルノサージュのときに登録したアカウントにイオンちゃんからのメッセージが届いてるのに気づきました
もう完全に忘れてましたけど、こういうゲーム外でも何かあるのっていいですね
このエンディングにたどり着かない場合は、イオンとネロが還らず世界に残るエンディングです
2人の存在は、シェルノサージュでの世界崩壊の原因でもありました
世界への影響をなくすために、完全にデルタたちの世界の住人になって特殊な能力もない普通の人として生きていく選択です
どっちがよかったんだろうと考えずにいられないエンディングです
ところで、エクサピーコの意志ヘ向かわない場合は、プリムが助かるかにかかわらず、ラスボス戦で選択した方のエンディングです
デルタ側でもプレイヤーとの別れのシーンです
全部見るなら、
○ リィンカーネション作らずどっちかを選ぶ
○ リィンカーネションを作って↑と違う方を別を選ぶ (アーシェスの場合は 帰ってきて を選ばない)
○ リィンカーネション作って、アーシェス側で、帰ってきて を選ぶ
の 3 回で、プリム復活と助からない場合、アーシェス側とデルタ側、エクサピーコの意志へ向かうの全部見れます
流れは
→(A)→(B)→(C)
となっていて、
A: プリムの助かるかどうかで2パターンのシーン
B: イオンとネロが世界に残るか帰るかの選択
(プリムがいないか、デルタ側を選んでると選択肢なしで帰らないになる)
C: エクサピーコの意志へ向かう・デルタ側・アーシェス側の3パターンのプレイヤーとの別れのシーン
です
リィンカーネション作ってるともう一周しないとプリム助からないエンディングを見れないです
シュレリアエンド
ラスボス前のイベントでシュレリアとアルシエルに残る選択をするとシュレリアエンドです・・・が元の世界を捨ててアルシエルに残る選択なので、一種のバッドエンドみたいなものです
聞くところによるとアルトネリコ本編でもシュレリアエンドはこんなものみたいですけど
このエンディングはトロフィーありなので、このイベントで選択肢選ばずに進んでセーブすると2周目必要になります
私はあんまりこまめにセーブ残してなかったのでPhase2後半からやり直すことになりました
雑魚無視でサブイベント無視でストーリーだけすすめて5時間程度でした
ストーリーにスキップ機能ないのが痛いです
イオンの元いた世界
イオンのジェノメトリクスでは元の世界が地球でアーシェス(プレイヤー)と同じというのがわかりましたありえるかもとは考えましたが本当にそうだったなんて・・・
アーシェスが 「Earthes」 という名前なのも気になってましたが伏線だったみたいですね
クリアまでは、エンディングでイオンちゃんが元の世界に帰ってからのシーンあるかなーと期待してたのに、そこはボイスメッセージだけでした
ネロのほうはわからないままですが、そのあたり外伝みたいので出ないかなーと期待してますが、発売から結構経ってるし、もうでないかな
DLC
2 周目要素もなくてちょっと物足りないなーと思ったので DLC を買ってみました買ったのは白鷹ジェノメトリクスとカノン・ネイの禊
禊は買ったら全部見れるわけじゃなくって、キャスたちと同じくそれぞれに解放できる条件があります
買っていない状態でも条件を満たしてるかはチェックされてるようで、クリア後のデータだとほぼ全部見れました
ただカノンには時限イベントに関連するものがあるようで見れないのがいくつかありました
引き継ぎ要素はイベントスキップ機能がないゲームで 2 周目はつらいのでその辺は諦めました
白鷹ジェノメトリクスの方はすごく面白かったです
デルタとアーシェス両方から入れて別々の話でした
イオンの元いた世界での話と、白鷹らしいギャルゲっぽい世界・・・と思いきや後半は真面目な展開で白鷹とプラムの話で、買う価値アリな良いDLCでした
DLCジェノメトリクスでも追加のCGとBGMがあります
エクストラで見れる画像や音楽には DLC のも入ってるので、本編を全部みても解放されていないのがあります
本編で見落としないかけっこうさがしてたんですけどね・・・
追加のBGMは本編中ではあんまりない感じのでけっこうお気に入りです
戦闘
このゲームはバトルがちょっと特殊でしたフィールド歩いてると的に遭遇して画面が切り替わるのはよくある RPG です
ただ、そのフィールドにいる敵が WAVE として区切られて何WAVE 敵がいるかというのが見れます
一般的な RPG の 1 戦闘が 1WAVE みたいのです
戦闘では 1WAVE 倒しても終わらず、行動可能ターンがある限りどんどん倒せます
全部の WAVE を倒してしまうとそのフィールドでは外に出るまでずっと敵がでません
ランダムエンカウントでもフィールドの敵を倒しきれるのはなくはないですがあんまりないシステムだと思います
とりあえず敵は全部倒したいタイプの私は毎回全滅させていました
戦闘が終わったときの評価で経験値やお金が3倍、4倍など一気に増えるので、全部倒して高評価にするといっきにレベルがあがります
Phase1 のころはあんまり高評価にならなかったのですが Phase2 頃から高評価になりやすくなって、1 戦ごとにレベル上がってるのは当たり前くらいでした
多いときは 2, 3 くらい上がりますし、終盤では 50 WAVE も敵がいるのでそこでは 8 くらいあがったりもしました
それでもクリアした時はレベル 90 くらいでカンストの 99 になってませんでした
毎回全滅させてると 1 戦闘は長いですが戦闘数はそこまでなかったみたいです
難易度をデフォルトのままにしていると敵が弱いので負けることがありえなくてアイテムも使う必要がないくらいです
それでも一度だけピンチになったときがあります
シュレリアエンドのために2周目の Phase3 してるときは、全滅を狙ってなかったのでテキトーに詩魔法を放ったら 50WAVE のところでちょうど最後の 1WAVE だけ残っていました
ずっと戦ってきてるとゲージもあるし最後でも苦労せず倒せますが、いきなりラストWAVEだけだとゲージがないから全然ダメージを与えられず回復も追いつかず回復アイテムを使わないと負ける状態でした
詩魔法すら使えないので離脱もできずになんとか倒しきったのですが、その後「にげる」コマンドがあることを知ってしかも失敗なしで通常エンカウントならたぶん確実に逃げれると知ってすごく無駄遣いした気分でした
まぁ結局ここでしかアイテム使ったことなかったのですけどね
一応戦闘自体はターン制なのですが、素早く入力するとアクションゲームのコンボしてる感じで動いてくれるので、ターン制ではあるもののアクションゲーム感覚でもあって楽しめます
トロフィー
・禊・ジェノメトリクス
・調合
・フレンド技あつめ
これらのサブイベントをちゃんとやってればほとんど本編クリアで取れてしまいます
狙わないととれないかも系
普通にやっていてとれないかもしれないのは、チェインとバーストで「そうとう」な値にするというものチェインはいわゆるヒット数
ヒットが多い技を使えば一気に増えます
デルタでハーモゲージを Lv4 の最大までためて、8、9体敵がいる WAVE で R1+△ を繰り返すとかんたんに 150 くらいまでいけます
バーストは右上の詩魔法のダメージに関わるパーセント値です
禊でバーストの増加率を上げて終盤の 50 WAVE を戦っていると自然と達成できてると思います
エンディング系
トロフィーに関係あるのは○シュレリアエンド
○プリム復活
○エクサピーコの意志へ向かうエンド
なので 2 つ見ればトロフィーは集まります
2周目が必要になるの
2 つだけ取り逃すともう一度やり直さないといけないのがありますひとつめは↑にもあるシュレリアエンド
ラスボス直前なので普通にすすめる選択肢を選んでしまうと、ここまでまたやり直さないといけないのですごく大変です
ふたつめはイオンの頼みを断るトロフィー
Phase1 の中盤ではじめてイオンにあったときにお願いを断るととれます
断っても特に問題ないので断っておきましょう
シェルノサージュ
連携機能がいろいろありますアイテム送れなかった
アルノサージュへアイテムが遅れるらしいのですが全然送れませんでした・・・なんで・・・
まだサービスやってるはずですし、同じPSNアカウントなのですけどね
序盤でジェノミリンクしてみても転送できるアイテムがないとでていて、もうやったんだったかなとアイテムを見てみても調合で作ったのくらいしかないです
後から画像検索で調べてると
「アイテム○○個の転送に成功しました」
というメッセージが出てるものがありました
その画像だと30個ほどで、シェルノサージュでは料理以外は全部作ったはずなので私もそれくらい持っててもいいはずなのに全体で10もアイテムがなく転送された気配がないです
PS3 版ですがゲーム内に機能があるので送れないことはないと思うのに
ターミネイトパック
シェルノサージュ側の DLC です連携前に通常エンドは終わらせていました
連携すると見れる別エンドもあると知ったのですが、一度エンディングをむかえると、ターミネイトパックの記憶が全部ロック状態に戻ってしまってめんどうな修復をもう一度やらないと行けない状態でした
なので放置だったのですがアルノサージュと一緒に地道にやっていてこっちもアルノサージュ連携エンドをクリアしました
連携してるほうがちゃんとシェルノサージュのエンディングって感じでした


このままアルノサージュのアーシェスサイドにつながるわけです
プレイ順はアルノサージュ本編クリア後にシェルノサージュのエンディングみましたけど
そういえばイオンちゃんの部屋が壊れてからはお風呂のカーテンまでなくなってました

このまま下を向けると普通に入浴中のイオンちゃんがいます
一応バスタオルつけたまま入ってるけどそれでいいんだ・・・
いまさらですが薄型タイプの Vita にずっとシェルノサージュの Vitaカード入っててシェルノサージュ専用機みたいになってます
旧型Vita のほうが画質音質ともに良いから基本ゲームはそっちでやってるんですよね
クリアしたし起動はしないでしょうけど、
なんかこの Vita、次世代機が出るまでずっとシェルノサージュの Vitaカード入ったままになってそうな予感がします
音楽CD
上の方に注文したけどまだ届かないって書いたのですが、長くなって後半書いてるときには届いてましたゲーム用の薄型ディスプレイの音がいまいちな分ウォークマンで聴くとさらにきれいに聞こえました
そろそろスピーカー買いたいな、なんておもいはじめましたよ
OST だけで豪華に 3 枚もディスクがあったのですが 3 枚も入れるディスクケースだからか、ケースが薄く柔らかめです
特に落としたりもしてないのにケースの表面にヒビが入ってました・・・
ショック・・・だけどケースは買ったときしかみないし問題ないといえばないです
可逆圧縮+cue の DL 版があればそれでいいかなーとも思ってます
そろそろ次回作?
私はクリアしたばっかりですが、ゲーム自体は結構前のものですとなるとそろそろ次回作情報きてもいいんじゃないかなっと期待もしてます
いつもな気がするけど、ゲームやってるときはあれも書こうこれも書こうと思ってるのにいざ記事書いてみると全然書こうと思ってたの書けてないし、まとまってない・・
文章力がないなって思います
▲ くろーず ▲