
Evernote がダメになったので OneNote にしようかと使って見てるのですけど、なんか欲しいものと違います
まず欲しいものですが、普通のメモ帳や Evernote みたいなテキストを書けて、まとめて一箇所で管理できるものです
それで同期する部分と同期せずローカルのみで個人情報とかを含むデータを安全にメモれる部分があってほしいです
テキストはただのテキストとリッチテキストが選択できてリッチテキストはソースを直接編集できるようにしてほしいです
最後にバージョン管理がほしいです
最近の3バージョンだけ とかでも十分なので、間違って消してしまったのを復元できる機能がほしいです
で、Evernote だとバージョン管理は有料で間違って消してしまって気づかずにノート切り替えをするともうおしまいで復元できないです
さらにリッチテキストのみでソース編集はできません
なので完璧に満たせていたわけではないですがそれなりにはいいものでした
さて、問題の OneNote です
Windows10 についてるアプリ版では Onedrive にしか保存できずにローカルノートを作るにはアプリ版じゃなくてデスクトップ版、つまりオフィスが必要みたいです
最近放置気味な Surface は一応オフィスもアプリもあったはずですが、ペンでかけてワンノックで起動してくれるのはアプリ版のようです
あと、デスクトップの方のパソコンにはオフィス入ってません・・・
パソコンごとにライセンスがいるのでローカルノートが使えるパソコンは制限されます
全部のパソコンにオフィス入れるとちょっとお金がね・・・・
まぁローカルなので全部のパソコンに必要ないとも言えますし、NAS とか使ってそこにローカルノートを置くという手もあるのでまぁ大丈夫とします
次にバージョン管理
これも大丈夫そうです
ならどこかが悪いのって思いますが、一番基本的なテキストのメモ帳という部分がそもそもおかしいです
オフィスのエクセルやパワーポイント使ってるような感じです
常に「テキストボックス」が選択されているようなパワーポイントが一番しっくりきます
どこかをクリックするとそこにテキストボックスが作られるのでそこに文字を入力します
ワードのようなメインの本文を書くエリアというのが存在しません
本文のエリアがあって、パワーポイントみたいな図形やテキストを好きな場所に貼り付けられるのなら問題ないのですが、本文エリアがないので書きづらいです
自分でどれかを本文用に見立てるといっても、全部がふわふわと固定されないテキストボックスなので気付かず動かしてしまったり分割してしまったりがありえます
ちょっとしたメモ書きにするならとても良い機能なのですが、例えば 「CSS の書き方」 とか 「○○の攻略方法」 とか丁寧にいろいろ文章書いて表や図やコードブロックなどもあるような、 HTML 的な見た目でずっと保存しておくようの文章を書きたい時には向いていないです

Evernote と違ってノートのグループをネストさせたり、サブページを作ったり、タグを好きな場所に入れたり(これはノート単位で欲しいかも)といいところが色々あるのにこの基本的なメモ帳としての機能が変なせいであまり使う気がしないんですよね
一般的なノートやルーズリーフとかのノートじゃなくて、自由帳とかA4用紙そのまま使うという感じの使い方しか想定されてないのでしょうか…
あと、オフィスならではの勝手に○○しといたよーって機能
オフにすれば良いのですけど、ほとんどの場合やらなくていいこと(最初の文字を大文字にしたり)なのでデフォルトでこういう機能ついてるのもあんまり好きになれないです
やっぱりメモ帳というよりオフィス製品って感じなのですよね
最近はメモソフトも少ないし、ローカルメモソフトにオンラインストレージの同期機能をつけたほうがいいのかなー
ローカル用だとTextTree が一番扱いやすくて良いソフトなのですが、開発が止まっていて作者のホームページも無い状態なんですよね
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se366853.html
さーてどうしたものかー
まず欲しいものですが、普通のメモ帳や Evernote みたいなテキストを書けて、まとめて一箇所で管理できるものです
それで同期する部分と同期せずローカルのみで個人情報とかを含むデータを安全にメモれる部分があってほしいです
テキストはただのテキストとリッチテキストが選択できてリッチテキストはソースを直接編集できるようにしてほしいです
最後にバージョン管理がほしいです
最近の3バージョンだけ とかでも十分なので、間違って消してしまったのを復元できる機能がほしいです
で、Evernote だとバージョン管理は有料で間違って消してしまって気づかずにノート切り替えをするともうおしまいで復元できないです
さらにリッチテキストのみでソース編集はできません
なので完璧に満たせていたわけではないですがそれなりにはいいものでした
さて、問題の OneNote です
Windows10 についてるアプリ版では Onedrive にしか保存できずにローカルノートを作るにはアプリ版じゃなくてデスクトップ版、つまりオフィスが必要みたいです
最近放置気味な Surface は一応オフィスもアプリもあったはずですが、ペンでかけてワンノックで起動してくれるのはアプリ版のようです
あと、デスクトップの方のパソコンにはオフィス入ってません・・・
パソコンごとにライセンスがいるのでローカルノートが使えるパソコンは制限されます
全部のパソコンにオフィス入れるとちょっとお金がね・・・・
まぁローカルなので全部のパソコンに必要ないとも言えますし、NAS とか使ってそこにローカルノートを置くという手もあるのでまぁ大丈夫とします
次にバージョン管理
これも大丈夫そうです
ならどこかが悪いのって思いますが、一番基本的なテキストのメモ帳という部分がそもそもおかしいです
オフィスのエクセルやパワーポイント使ってるような感じです
常に「テキストボックス」が選択されているようなパワーポイントが一番しっくりきます
どこかをクリックするとそこにテキストボックスが作られるのでそこに文字を入力します
ワードのようなメインの本文を書くエリアというのが存在しません
本文のエリアがあって、パワーポイントみたいな図形やテキストを好きな場所に貼り付けられるのなら問題ないのですが、本文エリアがないので書きづらいです
自分でどれかを本文用に見立てるといっても、全部がふわふわと固定されないテキストボックスなので気付かず動かしてしまったり分割してしまったりがありえます
ちょっとしたメモ書きにするならとても良い機能なのですが、例えば 「CSS の書き方」 とか 「○○の攻略方法」 とか丁寧にいろいろ文章書いて表や図やコードブロックなどもあるような、 HTML 的な見た目でずっと保存しておくようの文章を書きたい時には向いていないです

Evernote と違ってノートのグループをネストさせたり、サブページを作ったり、タグを好きな場所に入れたり(これはノート単位で欲しいかも)といいところが色々あるのにこの基本的なメモ帳としての機能が変なせいであまり使う気がしないんですよね
一般的なノートやルーズリーフとかのノートじゃなくて、自由帳とかA4用紙そのまま使うという感じの使い方しか想定されてないのでしょうか…
あと、オフィスならではの勝手に○○しといたよーって機能
オフにすれば良いのですけど、ほとんどの場合やらなくていいこと(最初の文字を大文字にしたり)なのでデフォルトでこういう機能ついてるのもあんまり好きになれないです
やっぱりメモ帳というよりオフィス製品って感じなのですよね
最近はメモソフトも少ないし、ローカルメモソフトにオンラインストレージの同期機能をつけたほうがいいのかなー
ローカル用だとTextTree が一番扱いやすくて良いソフトなのですが、開発が止まっていて作者のホームページも無い状態なんですよね
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se366853.html
さーてどうしたものかー
コメントする