Windows 7 だとパソコンが固まったりすることもなく、ディスクのチェックもちゃんと完了することができましたが、 Windows10 だとハードディスクにアクセスしてるときにパソコンが固まったり、ディスクのチェックが完了しないという状態です
Windows 7 で修復後でも Windows 10 だとだめでした
一応データは Windows 7 のパソコンでバックアップできたので初期化(フォーマットをかけてみます)
とりあえずはデフォルト設定の NTFS でクイックフォーマット
これだと Windows 10 でも完了できました
一度フォーマットした後だと Windows 10 でもディスクチェックがすぐに完了して OK となりました
フォーマット前は 半日くらいまっても進捗バーが進まずあと○○時間という数値だけが延びていきます
この状態で Crystal Disk Info をみると、保留済みは保留済みのままでした
ぐぐってみると、クイックフォーマットじゃなくてフルフォーマットをしないとだめでフルフォーマットをすると代替処理をするか問題なしになるかが決まるそうです
ではさっそくフルフォーマット・・・
結果から書くと
Windows 10 (Surface pro4):
バーが 95% くらいのところでとまる
2、3 時間後にWindows はフォーマット完了できませんでした と言われる
2回目もバーは終わり直前で止まって、しばらく待つとなぜかパソコンが再起動されてた
(フォーマット中に再起動って大丈夫なの・・・・・?)
結局フォーマットはできてない
Windows 10 (デスクトップ):
Surface の 2、3時間と違って半日以上かかった
でも最後に Windows はフォーマットを完了できませんでした と言われる
イベントビュアーで関係あるような無いような警告が色々出てて、同じ時間帯にログオンしたというログがありました
その時間は家には誰も居ないはずなのですしパスワードもあるので誰もログインしてないはずです
Chrome やエクスプローラが残っていたので再起動したということではなさそうです
なんか怖い
Windows 7:
3時間ちょっと?でフォーマット完了
Windows 10 っていろいろだめじゃない???
フルフォーマットができたわけですので Crystal Disk Info で SMART を見てみます
代替処理済みになっています

電源投入回数と使用時間がフォーマット関係のせいで一気に増えてます・・・
いちおう しきい値を超えてないから大丈夫・・・なの かな?
別のディスクだとしきい値の値が違うからどれくらいなのかイマイチよくわからない

でも 色々と問題(Windows10 でだけど)あったからこのディスクはもう使わないほうが安全?
それとも、Windows 7 だと特に問題もなく修復もフォーマットもできてたので気にする必要なし?(Windows 10 が悪いだけ?)
Windows 7 で修復後でも Windows 10 だとだめでした
初期化 (その1)
一応データは Windows 7 のパソコンでバックアップできたので初期化(フォーマットをかけてみます)
とりあえずはデフォルト設定の NTFS でクイックフォーマット
これだと Windows 10 でも完了できました
一度フォーマットした後だと Windows 10 でもディスクチェックがすぐに完了して OK となりました
フォーマット前は 半日くらいまっても進捗バーが進まずあと○○時間という数値だけが延びていきます
この状態で Crystal Disk Info をみると、保留済みは保留済みのままでした
ぐぐってみると、クイックフォーマットじゃなくてフルフォーマットをしないとだめでフルフォーマットをすると代替処理をするか問題なしになるかが決まるそうです
初期化 (その2)
ではさっそくフルフォーマット・・・
結果から書くと
Windows 10 (Surface pro4):
バーが 95% くらいのところでとまる
2、3 時間後にWindows はフォーマット完了できませんでした と言われる
2回目もバーは終わり直前で止まって、しばらく待つとなぜかパソコンが再起動されてた
(フォーマット中に再起動って大丈夫なの・・・・・?)
結局フォーマットはできてない
Windows 10 (デスクトップ):
Surface の 2、3時間と違って半日以上かかった
でも最後に Windows はフォーマットを完了できませんでした と言われる
イベントビュアーで関係あるような無いような警告が色々出てて、同じ時間帯にログオンしたというログがありました
その時間は家には誰も居ないはずなのですしパスワードもあるので誰もログインしてないはずです
Chrome やエクスプローラが残っていたので再起動したということではなさそうです
なんか怖い
Windows 7:
3時間ちょっと?でフォーマット完了
Windows 10 っていろいろだめじゃない???
代替処理は
フルフォーマットができたわけですので Crystal Disk Info で SMART を見てみます
代替処理済みになっています

電源投入回数と使用時間がフォーマット関係のせいで一気に増えてます・・・
いちおう しきい値を超えてないから大丈夫・・・なの かな?
別のディスクだとしきい値の値が違うからどれくらいなのかイマイチよくわからない

でも 色々と問題(Windows10 でだけど)あったからこのディスクはもう使わないほうが安全?
それとも、Windows 7 だと特に問題もなく修復もフォーマットもできてたので気にする必要なし?(Windows 10 が悪いだけ?)
コメントする