戦利品
もう 2 週間も経ちましたがやっと部屋が片付いて、TGSでもらったものや買ったものを整理できました
この写真くらいのためなら先に記事書いても良かったのですが、この機会でもないと部屋が片付かないですからね
今年は初夏くらいから忙しすぎて平日はゲームすらできてないですし、休日は疲れて寝てたら終わってる・・・そんな感じでした
春の頃は TGS のチケット買うぞー、と思ってたのに気づいたらもう TGS 間際でチケットも買ってない!という事態
ギリギリ金曜日に買いに行ったくらいです
家庭用ゲーム減ってるね
今回は特に新しいハードもないし、ソフトもこれと言って気になってるのもありませんでしたソシャゲらしいギアスのゲームの発表があるみたいでそのステージを見てみようかなというくらい
前日に一応一覧を見てみたのですが、やっぱり興味あるのはこれといって見当たりませんでした
自分の興味あるだけじゃなくゲーム自体が少ない感じでした
今回は、これまでほどソシャゲ系で目立ってるところがあったわけでもないのですが、数はけっこう増えていて家庭用ゲームは減ってるようでした
人も多いところは多いのですが、端の方など人がいないところはあんまりいなくて休めるスペースもありました
期待されてる新作もハードもなくて今年は少なめかなと思っていたのですが、発表では増えていて過去最高らしいです
https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2018/common/pdf/0923/WEB180923_jp.pdf
ゲームの新作は少なくても、コスプレエリアとかもあるのでそっちに人が集まってるのかもしれません
橋の上からみた感じだとそっちはいつも以上に人が多い気がしました
ゲームのほうの会場だと写真はスマホとかコンパクトデジカメって人が多いですが、コスプレエリアを見ると遠くからでもわかるような本格的なすごいカメラを持ってる人がいてギャップがすごいです
あと昔よりも会場の確保してるスペースが広くなってきてるというのもあります
配置は中央に人気なメーカーが集まっていてあの辺りは人が多くて移動も大変でした
逆に両端は結構空いていたのでバランスよく配置してくれると助かるんですけどねー
これくらいのほうがいいかも?
今回はギアスのステージ見れればいいかなーくらいな気持ちで、朝から長時間並んでまでやりたいものもなかったので気楽に早起きもせずに向かいました確か去年か一昨年はゆっくりしすぎて無料で配ってるものがもらえなかった気がするので、
1 日目は開場30分前くらいにつくように、
2 日目は開場後1時間くらいにつくように行きました
1 日目に開場後 1 ~ 2 時間くらいのときにちょうど入り口近くに行って写真を撮ったらもう入ってくる人がそんなにいなくて結構空いていたので、2 日目はそれくらいを狙った感じです
1 日目は少し待ちましたがその場で座ってしまうくらいの時間はなくて列が徐々に動いてました
2 日目はほとんど同じ場所で待つこともなくほぼ移動しぱなしで中に入れました
いつもだと、いらなさそうなものでもとりあえずもらったり、持ってる確認しなくて 2 つもらったりして重くなるので今回はできる限り少なめにしたので移動も楽でした
ゲームの試遊もそこまでやりたいものがない分、整理券終わってると書いててもガッカリすることもなくそうなんだーってくらいです
写真撮ったり、これまではあまりみなかったステージを見て回ったりしてました
あれがやりたい!と何度も空いてるか確認に回ったりとか疲れる事するよりも、これくらい気楽に見てる方が楽でそれなりに楽しめますね
試遊
今回は特に期待してなかったのですが、一応空いてるところで少しはゲームができましたソウルキャリバーVI
2 のリメイクや基本無料版などを出していてナンバリングタイトルは久々ですちょうど待ち時間が 1 時間くらいだったので並んでやってみました
ステッカーとトランプ(1 枚じゃなくて全部セット)がもらえてすごくお得でした
並んで見てるときは一人一人結構時間長めだったのに、やってみるとあっという間で結局3キャラくらいをちょっと触れた程度で新しいシステムは全然理解できなかったです
なんか戦闘中の特殊演出が多い感じではありました
そういえば並んでる人は外国の人が多い気がしました
海外で人気なんでしょうか
SNKヒロインズ Tag Team Frenzy
今年の早い頃から広告でよく見かけてたゲームです格ゲーということはわかるものの詳しくどんなゲームかはわからなくて
発売したものの体験版も出てませんでした
新しい格ゲーならちょっと興味あるけどどんなのかよくわからないしと思ってたらちょうど試遊できたのでやってみました
ちなみに待ち時間は 0 分と書いてました
発売してるからってこれは逆にすごいです
どれだけ人気無いの・・
やってみた感想は
「これじゃ仕方ないかな」
というところです
どのキャラも原作ありみたいなので、原作知ってる人ならまだ楽しめるのかもしれません
キャラ知らない状態であのシステムだと 1 日もせずに飽きそうです
格ゲーというよりはスマブラみたいな横からみた 2D で戦うけど格ゲーとはなんか違うアクションゲームというところでしょうか
体力ゲージを 0 にしても勝ちにはならなくてある程度まで減らした状態で必殺技を当てると勝利です
その技を当てない限りいつまで経っても倒せません
それと、やった限りでは使えなかったのですがアイテムもあるみたいでした
操作は飛び回ったりあれこれつないでコンボできる系ではないので動かしていて楽しいとは言えないです
それと一応これタッグでした
タッグ系苦手なんですよね・・・
無双OROCHI3

昔やってたシリーズですが 2 の頃からは別にいいかなとやらなくなったのですが、今作は結構面白そうということで試遊してみました
いつものことですが無双系はブース内の台数が多いのに人がそこまで多いということもなく、並べばできます
他のタイトルもこれくらいに台数用意して、「もう整理券ないです」とか言わないようにしてくれればいいのに・・・
使えるキャラは固定でしたが 3 キャラを切り替えながら戦えました
攻撃範囲は広くてすごく無双感がありました
これでこそ、ですね
去年の 8 は割と敵強めだった気がしますが今回の体験版だと体力に困るところもなくサクサク進めて気持ちよく遊べました
うたわれ斬ではキャラは全員フィールドにいて切り替えるとそのキャラの位置にカメラが切り替わるのですが、OROCHI だと使用中以外のキャラは控え状態で切り替えると使用中のキャラが控えと即交代するので同じカメラのままで切り替え時に現場の把握し直す必要はないです
特に切り替えることで技がキャンセルできるのが良いです
無双だとキャンセルというのがなかったと思うのでコンボ中にキャラを変えてずっとコンボ繋げれるというのがすごく快適です
なんでもありな OROCHI シリーズなので今作は新キャラが神らしいです
ゼウスとかアテナとか
宣伝の動画見ててもモーションとか攻撃範囲が圧倒的です
昔の OROCHI やってたときも遠呂智とか強い新キャラばかり使ってて、既存キャラってまだ人らしい動きをしていたので技が地味で物足りなかったのですが、今回もそうなのでしょうか
170 キャラもいるので全キャラを大きく作り直すようなことはしなそうなので、メインで使うのは OROCHI 固有のキャラになりそうです
それと気になったのが主題歌です
無双系って主題歌はなかった気がするのにいい感じの曲が流れてました
なんだかんだ無双系って体験版とかを除けば数年はやってないと思うので久々にやるのはありかなと思いました
・・・あれ?もしかすると PS3 以降でやった無双系って OROCHIZ だけかも
ブース
ブースと言いつつまずは入り口まで
いつものが並んでます
目印の掲示板的なやつ

赤いところ、片方は DMM みたい

ところで入口のあたりにロボットがありました

ちょっと前に公開された基本無料ゲームのボーダーブレイクみたいです
GooglePlay

なんか GooglePlay のブースがありました
あのロゴがガチャになってるらしいです
よくみたらカプセルが詰まってるみたいな見た目してますね
スクエニ
キングダムハーツがまた出るみたい
興味はあるのですが途中からっていうのあれなので結局やってないシリーズです
今回の TGS だと 1, 2 番目に人気なタイトルかもです
そういえば今回スクエニブースはあまり近寄らなかったけど、他なにかあったのかな
ソニー
今年のソニーブースはいつもより小さい気がしましたこんなものでしたっけ

みたこと無いロボットが飛んでました

大きいのもいました

こっちにもキングダムハーツ

和風なアクションらしい SEKIRO

ゴッドイーターも続編が出るようです
最初の頃の PSP のであんまり面白いと思えなくてそれ以降特に興味持ってなかったのですが 3 まで出るならそこそこ面白くなってるのかもですね

Xperia
毎年よくみる Xperia ブース今回もリモートプレイが体験できるようでした

Xperia はスマホだけじゃなくてタブレットを復活させてほしいです
コナミ
写真撮ったときには気づかなかったのですが、左下の方にボンバーマンがいました
そういえばボンバーマンってコナミでしたっけ
あといつもどおりと言っていいくらいに閃の軌跡が今年も出ていて、コナミブースで試遊がありました
人気シリーズのラストなのに、というかラストだから?閃の軌跡のエリアは少なめで、行ってみても整理券が配布終了となってました
これまでの整理券じゃないときは 3 時間以上待ちとか普通にあったくらいなのでもっと台数増やせばいいと思うのですけどね
そういえばラブプラスがソシャゲになるみたいです
コアなファンがいっぱい課金してくれそうですね・・・
なんかもうコナミって家庭用ゲームじゃなくてソシャゲメーカーってイメージ
家庭用ゲームって何か残ってたかなぁ
一応毎年出るのスポーツ系くらい?
セガ
アトラスはキャサリンの続編を出すみたいです
そういえばそんなのあったなーってくらいですが人気あったのですかね
その他セガブースはいろいろなメーカーのがあるので、いつもはやりたいのがいくつかあるのですが

今回はこれと言ってなかったです
SNK ヒロインズはこのブースにありました
シュタゲエリートは最初のやつのアニメをそのままゲームにしたものらしいので、ストーリーは知ってるけどどんな感じなのか見てみたい、くらいではあったのですが整理券配布が終わってました
アニメよりゲームのイラストのほうが好きなので特に買う予定はないのですが、だからこそちょっとだけどんな感じが体験してみたかったのでそこは残念でした
モンスターエナジー
毎年恒例のモンスターエナジーゲームの列もこれくらいのスピード感があればいいのに

レベルファイブ
独自のブース持つほど大きいところとは思ってなかったのですが、けっこう大きめなブースでしたイナズマイレブンとか興味ないものだったので別の列に並んでるときに写真撮ったくらいです

コーエー
アトリエ新作

アトリエオンラインどうなってるのかなーと思ってステージを見に行ったらリリース日の発表がありました
10/1 でこの記事書いてるタイミングでは公開済みです
やってみようとしたらタイトル画面をタップしたところで予期せぬエラーがとか出てきて結局何もできませんでした
まぁ正規の環境じゃないので仕方ない気もしますけど・・・
最近は Android でゲームすることは諦めつつあります
特に買う予定はなかったのですが、ステージでの発表でガスト 25 週年記念のお祭りで DLC に他シリーズからもキャラが登場と聞いて少し興味を持ちました
アトリエも好きですが、やってるガストのゲームはアルトネリコとかアルノサージュとかアトリエ以外のタイトルばかりなのでそれらのキャラが出るのは嬉しいです
DLC なのでどの程度関わってくるのかわかりませんが場合によっては買うのもありです
ちなみにアトリエだけでも過去作から 100 キャラ以上でるらしいので、アトリエシリーズやってる人は絶対やるべきなタイトルだと思います
上でも書いた無双 OROCHI 3

うたわれ斬と被ってなければ迷わず買ったと思います
最近のゲームする時間のなさからすると複数買ってもやらずに積まれると思うので保留中
金色のコルダは 15 周年らしいです

遙かなとどっちが古いんだろう
DMM
DMM は端の方でしたがけっこういろいろゲームがありました


Windows でも遊べるのが多いというのがいいですよね
(ほとんどやってませんけど)
ギアスのゲームがソシャゲであまり期待してなかったのですが Windows 対応とあったのでとりあえずやってみる予定です
ギアスのステージでは、ゼロのイラストが描かれた大きめのうちわがもらえました
あと Flow が主題歌を歌ってたり豪華でした
アーク

今年は格ゲーの新作がなかったのであまり立ち寄らなかったのですが、通りがかったときにキルラキルの対戦と新作らしい横スクロールアクションをやってました
キルラキルは格ゲーじゃなくて 3 D アクションでした
手前と奥での 1 対 1 の対戦です
見た目はたまに見る感じで昔体験版でやったワンピースのゲームとかドットハックの対戦ゲームもこんな見た目でした
なんでアークなんだろうと思ったのですが、グラフィックの感じがギルティギアとかドラゴンボールのゲームみたいな 3D なのにアニメっぽいという感じだったのでそこが売りなのかなと思います
キルラキルのアニメはみたこと無いので再現度がどんなものなのかは私にはなんとも言えません
見てた感じだと格ゲーみたいなコンボやつなぎ方をする感じではなかったので、アークの格ゲーの操作感が好きな人が楽しめるのかはわからないところです
体験版出たら一応やってみようかなというところです
横スクロールアクションの方は逃げ切ることが目的みたいで、敵を倒して進んでいくタイプではなさそうでした
少し興味はあったのですがタイトル覚えてないくらいなので、こっちも体験版でそれらしいの見つけたらやってみようかなというところです
カプコン
カプコンはデビルメイクライが人気でした
やったことあるタイトルもあるので少し興味ありだったのですが、試遊できるような状態ではなかったです
モンハンとかもありますし、なんだかんだカプコンって TGS だとかなり人が多いんですよね
個人的にはバサラくらいしかまともにやってるシリーズないのでそんなにランク高い印象ないですけど

位置取りもいいところ?なのか階段上からステージが見えるので上からみてる人がいっぱいいました

通りがかったときになんか面白そうな画面が表示されてました

なんかちょっとやってみたいかも
D3
1、2 回前を通ったくらいですが、ここは毎年大きめな作り物とか、写真撮ってくださいという看板とかちょっと変わったことしてる印象です

オメガラビリンスってここだったんだ
PUBG
PC ゲームだと人気らしいタイトル特に興味のなかったのですが、1タイトルでこの広さってすごいです
メーカー名じゃなくてゲームタイトルですよね?これ

このブースの裏は人が少なくて落ち着いて休憩するのに向いてました
電撃・ファミ通
VS になってますが去年もこんなでしたっけ?
バンナム
期待のテイルズ新作!と思ったらソシャゲでちょっとガッカリ
いつもよりキャラクターがかっこいい気がするのは気のせい?

ソウルキャリバーに並んでたときに近くにあったワンピースのオープンワールドゲームをみてたのですが、クオリティ高そうでした
最近って漫画やアニメをゲーム化したキャラゲーでも良作があるのがいいですよね
それとジャンプフォースも気になります
ジャンプ漫画の対戦ゲームみたいですが実際のプレイ映像見たいのは見当たらず結局ゲーム画面がどういうのかはわからなかったです
その他ソシャゲ系
ドールズフロントラインいつのまにか名前が変わってたやつです

やってみようと思いつつもやってないです
レヴュースターライト
新作?なのかみたこと無いタイトルです

見た目的にアイドル系の音ゲーかな
と思ったらよくみたら剣を持ってて世界観がよくわからないです
ラブライブ?

いつのまにかすごい人数になっててアイマスみたいな感じ
中国系

ソシャゲは日本のより中国の日本版のほうが良心的で、ゲームシステムもガチャで稼ぐこと前提じゃなくてゲームとして面白いと聞きます
私もシステム的に好きなゲームが中国・台湾のメーカーだったことは多いので頷ける内容です
ここの画像のはどれもやってないですけどね
なんだろう、これ

つい写真を撮ってしまいました
KLab は最近は TGS 常連なのか毎回目にする気がします

コンパス
確かアクションゲームで前に広告でみてちょっと面白そうと思ったやつです

まだ続いてるのならけっこう人気タイトルなのですね
BLADE EXLORD
ブースの壁にかなり大きくプリントされてました

大きすぎて端のほうが写ってません
この画像だけでファンタジー世界の RPG かなーって感じがしますね
実際のところは知りませんけど
LingsRings
見たこと無いタイトルです
新作?

通りがかっただけでちゃんとみなかったのでどんなゲームかはわからないです
上から
こう見ると人はやっぱり多いですね少なく感じるのはむしろ慣れ?

まとめ
今回はいつもに比べると期待作は特になかったです収穫は無双OROCHI3が良さそうとわかったことでしょうか
あとアトリエ新作で別ゲームのキャラが登場するということ
せっかく行って見つけたタイトルなのでできれば買いたいのですが時間がー
コメントする