
Chrome で QR コードの読み取り
Chrome で右クリックするとメニューがこんななってますよね
「このページの QR コードを作成」というのがあります
押すと QR コードが作られます

でもこれどう使うの?
ディスプレイに映してスマホのカメラ?
パソコンだとどうするの?
パソコンならわざわざ QR コードにせず URL で送ればいいから考えられてない?
QR コードを作れるなら読めてもいいと思うですよねー
ここでさっきの右クリックメニューをもう一回見てみましょう

「Google Lens で画像を検索」
Google レンズといえばカメラで写したものがなにかを教えてくれる便利サービス
QR コードを写せば中身を読み取ってくれもするそうです
ということでさっきの QR コードを検索してみましょう

中身の URL が読み取れてますね!
画像を右クリックせずページを右クリックすると、ページのスクリーンショットからどこを切り出して検索するかを選ぶこともできます
困るのは QR コードが別のソフトで表示されていてブラウザ外にある場合
そういうときは画像化してブラウザで画像を表示してから検索することで対処できます
Edge で使えない
・・・でもこれ、 Google サービスなんですよねChrome ならメニューにありますが、 Edge だとないです
なんて不便な・・・
ということでこういうページを作りました
QR コード読み取り
QR コードの読み取り部分は jsQR というライブラリに任せてます
クリップボードからデータを読み取って QR コードを見つけて中のデータを表示します
Windows だと Win+Shift+S のショートカットキーで画面全体のスクリーンショットからマウスで範囲選択してクリップボードにコピーできます
これと組み合わせると、パソコンの画面上にあればどのソフトの中で表示されてるとか気にしなくて済みます!
Google レンズよりも楽です!!
・・・まあこのページを開かないといけないという最大の欠点がありますけど
Chrome の Google レンズは画像をブラウザ内に持ってこないといけないという制限がある代わりに、右クリックメニューから使えるのでページを開く手間はありません
Chrome ならこっちでいいと思うので Edge 使ってるパソコン用ってところですかねー
コメントする