
ゲーム、特にソシャゲとかでよく見る、ポイントを集めてアイテムと交換できるシステム
交換アイテムの中にポイントがより多く獲得できるようになるポイントアップアイテムもあったりします
長期的に見ればポイントアップアイテムを購入しておいたほうが得です
しかし、たいていは期間限定になっていて時間が限られています
そのときにポイントを消費してまでポイントアップアイテムを買っておいたほうがいいのか迷います
また、ポイントアップアイテムが複数ある場合もあります
安いけどポイントの倍率があまり上がらないアイテムと高いけどポイントの倍率が大きく上がるアイテム
いくつまで買うか、どの順に買うかも迷うところです
どっちのほうが得なのか、ポイントアップアイテムを買った場合にどのタイミングで買わない場合を超えるのかを計算するツールを作りました
画面はこんなのです

一番上に 1 回あたりにもらえるポイントと計算の繰り返し回数を入れます
その下にポイントアップを購入するパターンを入力します
デフォルトは 2 パターン登録できて、横の+ボタンで増やせます
「必要ポイント」にそのポイントアップアイテムの値段を入れて、「倍率(%)」にポイントアップの倍率を入れます
100 だと 100% アップでポイント 2 倍になるという意味です
順番は買う順番で、上を買わずに下を買うことはありません
安いものから順に買う場合と高いものから順に買う場合での比較もできます
設定を入力したら「計算」ボタンを押すと下に繰り返しの各回数の時点でのポイントを表示します
ポイント計算ツール
交換アイテムの中にポイントがより多く獲得できるようになるポイントアップアイテムもあったりします
長期的に見ればポイントアップアイテムを購入しておいたほうが得です
しかし、たいていは期間限定になっていて時間が限られています
そのときにポイントを消費してまでポイントアップアイテムを買っておいたほうがいいのか迷います
また、ポイントアップアイテムが複数ある場合もあります
安いけどポイントの倍率があまり上がらないアイテムと高いけどポイントの倍率が大きく上がるアイテム
いくつまで買うか、どの順に買うかも迷うところです
どっちのほうが得なのか、ポイントアップアイテムを買った場合にどのタイミングで買わない場合を超えるのかを計算するツールを作りました
画面はこんなのです

一番上に 1 回あたりにもらえるポイントと計算の繰り返し回数を入れます
その下にポイントアップを購入するパターンを入力します
デフォルトは 2 パターン登録できて、横の+ボタンで増やせます
「必要ポイント」にそのポイントアップアイテムの値段を入れて、「倍率(%)」にポイントアップの倍率を入れます
100 だと 100% アップでポイント 2 倍になるという意味です
順番は買う順番で、上を買わずに下を買うことはありません
安いものから順に買う場合と高いものから順に買う場合での比較もできます
設定を入力したら「計算」ボタンを押すと下に繰り返しの各回数の時点でのポイントを表示します
ポイント計算ツール
コメントする