だいたい 99%
探索度がだいたい 99% になりましたー!
画像では見えてない鶴観はまだ霧のせいで中心部にいけないので 10% くらいです
璃月では一通り探索し終えても 90% 前後の地域が多かったですが、稲妻は一通り探索したと思ったところは 99% でちょうどいい感じ
どこかに見落とした宝箱が隠れてて、それを取ったら 100% ってところでしょうか
探索度的にはすでに 100% のセイライ島が一番簡単でした
一通り回って最後に中心部の水を抜いて最下部の宝箱エリアに着いて一つ目の宝箱を開けたところで 100% でした
なのでそれ以降は神社のところ以外は全然行ってません
他の地域は 100% にしたくて探索終えてからも何度か行って、見逃し宝箱を気づけた限り拾った結果で 99% です
もう一つ例外があって、鳴神島
実はまだ相変わらずメインストーリーは全く進めてません
離島脱出したところのままです
つまり稲妻城は城下町も含めて入ったことがないです
手まり遊びで城に横からちょっとだけ侵入はしましたけど・・・
そのかわり、鳴神島だけ地霊壇の宝箱を取っていてそのおかげで 99% です
稲妻の世界任務はだいたい終わらせて残りは稲妻城に行く必要があるものだけです
そろそろ稲妻城に向かおうかと一旦切りが良くなったのでここまでのまとめで記事にしてます
世界任務
これまでってちょっとしたお使いとか、デイリーミッションみたいな内容が多かったですが、稲妻はけっこう世界任務が長めでストーリーもあるようなものが多かったです相変わらず本編以外のストーリーはよくわからないのが多いですけど・・・
基本それぞれの島にひとつ大きな世界任務があって、終わると島の状態が変わるなどの影響もあるものでした
サブイベントにしては影響が大きくて、本編以外でこんな大きく変わっていいの?本編進行に影響しない?と思うほど
本編に関係しないドラゴンスパインみたいなものなのでしょうか・・・
となると、もしかして本編って稲妻城だけで終わってそれぞれの島を回ったりはしない・・・?
鳴神島
島ごとに色々ありましたが、一番印象に残ったのは鳴神島のお面のお姉さんの話長かったし、地下の隠されたエリアがあったりと進行中もそうでしたが、ラストのシーンもあって本編の章を一つ終わらせたときくらいの気持ちでした
ただやっぱり過去の話などストーリー的によくわからない部分が多くて読み返したいけど世界任務は図鑑から読み返せないんですよね・・・
こういうときのサブアカなんですが放置していてまだダインスレイヴとの行動のところ
稲妻が一通り終わってからまとめてにしようかな
神無塚
たたら物語は別の意味で長いですゲーム内でやることはそれほどではないのですが、一日に進めれることが少しだけでゲーム内じゃなくリアル時間なので変に疲れました
1 週間くらいかかった気がします
他にも稲妻はリアル時間で 1 日に 1 段階しか進められないイベントはあるのですが、これは終わらせるとエリア内で継続ダメージを受ける効果が消えるという早く終わらせたいものだったので特にこの何日も待たされる仕様に不満ありでした
神無塚には無相の雷がいて、たたら物語と関係するんだろうなーと思っていたらこれは別の世界任務でした
戦い方がモンドの無相の雷とはちょっと違ったので、別バージョンとしていつでも戦えるフィールドボスになるのかと思ったら一回限りでした

ヤリオリ島
この島はずっと悪天候で雨が降っていたのですが、世界任務を終わらせると綺麗に晴れました見た目的な変化が大きいです
晴れたことで気持ち良くなったのですが、戦闘的には辛くなりました
雨が降っているときは、敵にずっと水元素が付着しているというボーナスステージでもありました
水元素が付いていれば、リサで通常攻撃してるだけで感電するのですごく簡単に倒せます
体力の高い侍でもお手軽に倒せてアイテムを簡単に集められます
それが晴れたことで敵に水元素が付いてなくて簡単に倒せなくなりました
自分で炎攻撃して元素を付けてから雷で攻撃という手間が増えます
風龍廃墟でもそうでしたが、天候が悪いフィールドも残しておいてくれていいんですけどね
ちなみに晴れても島の呪いが残ってるのか宝盗団に暗いエフェクトはついたままでした
雨が上がる以外ではこの島のメインの世界任務はあまり記憶に残って無くて、それ以外の祠にお参りしたり鳴草集めたりの世界任務のほうが印象に残ってます
どっちも何日もやらされるやつですからね
ストーリー的には一番暗くスッキリとしない島でした
雨が上がってしまうと敵を倒すのが面倒になるので、先に他の任務を進めていると雷のせいで会話中に吹き飛ばされたり・・・
吹き飛ばされてもそのまま会話してる蛍ちゃん強い
1 回目はレアな偶然だよねっと思ってたらまさかの 2 回目
今度はカメラまで・・・
海祇島
キレイな島でストーリーや任務よりも見た目が一番印象に残ってます世界任務を終わらせると淵下宮に行けました
以前、 2 章の 2 幕?だったかそのへんまで魔神任務を終わらせないと淵下宮に行けないという話をどこかで聞いてましたが、魔神任務の進行状況は離島脱出した直後のままですが普通に淵下宮に入れました

淵下宮がある分か、この島自体での世界任務は他の島よりもあっさりしていた気がします
セイライ島
普通に島の中心に行って敵と戦うものだと思ってたらまさかの空高くに上っていくことになって驚きでした風龍廃墟のときみたいにラスボス感あるステージで楽しめましたが、それ以外は結構シンプルなものでした
人がいないので世界任務もほとんどなかった気がします
同じ島とは思えない浅瀬神社が癒やしスポットです

稲妻ギミック
一通り回ってもう慣れはしましたが、モンドや璃月に戻るとやっぱり稲妻ギミックって特殊だなって感じます鎖国して他国と離れてることもあってでしょうか
新しいギミックの追加ではなく、モンドや璃月にあったかざぐるまとか感圧板みたいなのがないんですよね
同じものばかりなのは飽きますが複雑ですし、いつものがないのは寂しいところもあります
石を配置して電気を繋げるやつは、石以外でも雷元素がついてる自キャラや敵も電気を通します
石だけだと足りないところではわざと敵から雷ダメージを受けたり電気水晶に触れたりして自キャラに雷元素を付けて、自キャラと敵キャラの位置を調整してクリアしていました
これ結構難易度高いなーと思ってたら別のところの雷霊を連れてくると雷霊が電気を通すオブジェクトになってくれて自キャラや敵キャラを使わずにクリアできるようになりました
ただ、どこにいるかわからない雷霊を探してくるよりはその場で工夫してクリアしてしまいたいので色々頑張ってました
自キャラに雷元素付与とかはガチャキャラがいればできるキャラもいそうですし、キャラが多い人は有利になりそうですね
それでも初期キャラのみでもできるように考えられてるのは良いバランスです
稲妻良スポット
稲妻はどこも複雑なダンジョン感があって、探索以外で普段気楽にフィールドをウロウロしたり景色を眺めるのに向いて無くて、普段いるホームは相変わらずモンドや璃月です「よし探索にいくかー」ってなって稲妻に出かけます
そんな稲妻でも好きな場所はいくつかあります
まずは鳴神大社
キレイな場所ですし、一日に一回おみくじが引けるので気が向いたら引いてます
あれって実際に効果あるんでしょうか?
気のせいかもしれないですが大吉引いたときにいつもよりクリティカルが出てるような・・・
次に浅瀬神社
ネコがいっぱいです
遠くから見てるとまあ普通の神社ぽい建物

なのですが、近くで見ると・・・

ネコミミ!
神社の建物にネコミミがついてます
偶然ネコが集まったのじゃなくて狙って集めたかのような・・・
鳴神島のすぐ西の島では鯉のぼりが上がってました

もうすぐ 4 月だしあと 1 ヶ月もすればそんなシーズンですねー
岩主人公が強かった

いつもの戦い方ばかりだと飽きてくるので、気分を変えて主人公の元素を岩にしました
いつもは風です
切り替えると服の光ってる部分の色も変わるんですよね
胸の下とか手首とか膝とか後ろでひらひらしてるやつの先の部分とか
岩にしなかった理由
最初に岩に切り替えれるようになったときに切り替えたことはあったのですが、あまり使いやすくなくて風にしてました岩主人公って設置物を作るので、戦闘中邪魔になるんですよね
戦闘後もドロップアイテムを取りづらくなりますし
岩オブジェクトの中にアイテムが入ってしまうと消えるまで取れないのに消えるのがかなり遅いです
鉱石を壊すのも効率はいいですが、その後で拾いづらいです
璃月探索時には必要になったこともありましたが、感圧板ギミックはアンバーでうさぎ伯爵を乗せておけば岩を設置しなくても済むところが多いです
それで済まないところは一回取れば終わりなので、一通り回ってしまえばもう必要はなくなります
岩元素を当てる必要がある台座では途中までは毎回天神像で主人公を切り替えてましたが、風と岩の両方が必要になるところがあってそこでノエルを使ってからは主人公はずっと風でした
風は未だにデイリーミッションで掃除したりたんぽぽ集めたりで必要になりますし
岩にしてみたら
稲妻だとギミック的には風でも岩でもどっちでもよかったので岩にしてみたら結構強かったです風は星座のアンロックに必要なアイテムが冒険者ランク報酬なので途中までしか解放できてませんが、岩は星座をすべてアンロック済みなのでそこでも差がありました
元素スキルで設置した岩は壊れるときにもダメージ判定出るという効果があります
以前は岩が壊れるまで敵が生きてないしと思ってましたが体力が高い敵が増えてくると嬉しい効果でした
時間的にはやっぱり長いので待ってると倒しきってることも多いですが、壊れる条件は時間以外にもあります
同時に 3 つまでしか置けないので 4 つめを置こうとすると最初に置いたものが壊れます
大きめの敵を囲むように設置すると、 4 つ目以降は置くたびに設置時と壊れたときの 2 回分のダメージを与えられます
元素爆発も広範囲に大ダメージな上に周囲に設置するオブジェクトの内側にいると会心率が上がるという高性能
さらに発動時に少し元素エネルギーをチャージできます
スキルはクールタイムが短いので頻繁に使ってると元素エネルギーがすぐ溜まって爆発も頻繁に使っていけます
風だと爆発は竜巻を出すのですが、軽い敵しか巻き込めずスライムや小型ヒルチャール以外はだいたい竜巻が素通りするだけで爆発はほぼ使うことのないものでした
それに比べると岩のほうが戦闘ではかなり役に立ってます
ただやっぱり戦闘後には岩が邪魔なので自分で簡単に壊せる方法がほしいです
ちゃんとアイテムを拾ったと思ってもしばらくして戻ってきて岩が消えていたら取り残しアイテムが残ってたりしますし・・・
ノエル

主人公を岩元素にしたので、合わせて岩元素のノエルも入れるようにしてみました
いつもはバランスよく 4 種類の元素にしてるので忘れがちですが、元素共鳴ってシステムがあります
4 元素だと元素耐性が上がるだけですが、岩元素が 2 人いるとシールド強化+シールド中にダメージアップ+攻撃すると相手の岩耐性ダウンという効果が発生するので岩主人公が更に強くなります
ノエル自身は両手剣キャラなので攻撃が遅くてあまり使ってないのですが、これまで面倒だった鉱石集めでは役に立ってます
通常時はいまいちですが、爆発中の攻撃力と攻撃範囲アップ状態は強いので元素エネルギーが溜まった時に活躍できます
あと、味方を回復させられるので、ダメージ受けるところが多い稲妻探索だと助かってます
ただスキル効果中のみで攻撃のたびに 5 割ちょっとくらい確率で少しの回復なので無いよりはマシくらいなものですけど
死合をしよ~
アンバーでダッシュすると「試合をしよ~」って謎セリフを言ってくれます香菱だと「かけっこしましょ~」なので同じような意味かなと思いますが、急に試合と言われても謎です
稲妻で侍に向かって突っ込んでいくときに聞くと「死合をしよ~」と聞こえてきたので一騎討ちで戦ってみたのですが・・・返り討ちにされました
シャープシューター
アチーブメントを眺めていたら、シャープシューターというグループの中に魔弾の射手というアチーブメントを見つけました条件は「超遠距離から弱点ヒット」で取れるようです
このグループではこれだけ残っていたので取って 100% にしようかなと試していたのですが・・・けっこう難しめでした
かなりの距離が必要で、これ以上離れると敵が消えるってくらい離れないとダメです
敵が消える距離は端末や設定によるのかもしれませんけど
さらに弱点に当てるので当てやすい大きい敵が必要です
良さそうな敵と場所を探していると、ドラゴンスパインの西側の地中の塩でこの距離から撃てば取れました

イベント
三界道饗祭
淵下宮のイベントなのですが、未だに条件の任務が終わって無くて始められてません淵下宮は世界任務がいっぱいなのでイベント終了までに終わらせるのは無理かなってほぼ諦めてます
鬼斧神工
原神メーカーとか言われてる、ステージを自作できるミニゲームみたいなものでした結構楽しめましたが、期間限定で短かったのは残念
作る側としては設置するのが難しかったりで結局単純なものを作るだけにして他の人が作ったステージをいくつかプレイしてました
人気どころばかりにならないようにか候補に出てくるのはランダムで更新するにも待ち時間が必要でランキング上位を遊ぶことができなかったのが残念なところ
アップロードすることでも報酬がもらえるのでテキトーに作っただけのステージが多いんですよね
人のこと言えないけど
酌み交す酔夢
バーテンダーイベントキャラの話を聞いたり、ストーリー要素が強めのイベントでした
こういうのをもっと増やしてほしいです

ただ先週はあまりゲームを起動してなくてネットの話題としてやってるのは知っていたくらいでした
そろそろやろうかなーと思って期間を見たらあと数時間ってなってて一気に終わらせました
ギリギリに急ぎでやったので本来ゆるいイベントだったはずが自分の中では全然ゆるくなかったです
一部パイモンがバーテンダーぽい喋り方しようとしてるのが面白かったです
百人一揆
場所が稲妻城でまだ行ってないので後回しにしてたらまたも残り期間が 1 日を切ってます・・・ただこっちはストーリー的なものと違って敵と戦うのがメインのようでガチャでキャラ集めてる人向けって感じのようです
こういうのはあまり興味ないので、最低限導入部分の話だけ聞いて終わりでいいかなって気もしてます
エウルアの伝説任務
バーテンダーイベントで発生条件にエウルアの伝説任務のクリアが必要になっていました通常なら冒険者ランクが 40 必要なところをこの制限なしで解放されていました
エウルアと出会うところからだったのですが、そういえば 2.3 の頃のアルベドイベントで雪山で出会ってたような・・・
イベントが混ざると時系列がよくわからなくなってきます
エウルアは旧貴族のローレンス家の生まれで、このローレンス家がモンドでみんなに嫌われてるのでエウルアもって感じでした
そういう過去の話ってこれまで本編中にはなかったと思うのですが、ちょうど最近知って途中まで読んでる公式サイトのマンガのプロローグで描かれてました
https://genshin.hoyoverse.com/ja/manga/detail/663
最後の秘境での変装を普段のコスチュームチェンジでできるようにならないのかな

伝説任務が条件ってくらいだからバーテンダーイベントでエウルアがメインで関わってくるのかなーと思ったら客の一人でそこまで話が長いわけでもなくて、この伝説任務を必須にする必要あったのかなって思ったくらい
お試し
お試しに雷電将軍がいたので使ってみましたお試しモードは強い状態で新キャラが使えるので楽しいですね
とても強かったのですが、それ以上に思ったのが眩しい!!
ピカピカ光りすぎて目に優しくないです
稲妻も全体的に目に優しくなくてそこの神様ですからね
まあ納得はできるけど目が辛い
お試しの間だけでこれなのに普段使いしてる人ってよく耐えられるね・・・
それと使ってみて気づいたのですが、雷電将軍って武器が片手剣じゃないんですね
ガチャ画面にも出てるあのイラストや爆発の演出を見たことがあったのでずっと片手剣だと思ってました
薙刀みたいな武器で区分的には槍です
次の 2.6 の新キャラはモーションがかっこいい片手剣みたいなので期待してます
淵下宮
稲妻の魔神任務クリアしてから行けるみたいに聞いてたのに離島脱出直後に世界任務クリアすれば普通に入れました入ったところは珊瑚宮の地下のイメージどおりの暗くて水のある洞窟みたいな場所でした
こんな暗いダンジョンがずっと続いてるの?と微妙な気分になりながらも進めていくと地下とは思えない広い場所に・・・

そういえば前に原神の PV でこんなところ見たことあったっけ
もっと人工物的な建物の内部がメインになるのかと思っていたら下が何もないだけでいつものフィールドみたいな感じでした
ただ隠れたエリアは多いですし、何もなさそうな場所を飛び降りてみたら何かあったりするので探索しきるのは大変そうです
稲妻もそうですが、モンドのときみたいな地図で見えているままじゃないところが多くて狭いようで広いんですよね
稲妻だと元素を当てる台座は雷元素のみでしたが、淵下宮では水がメインになってました

璃月だと水スライムを拡散すればいいようになっていて水元素キャラはこれまで必須じゃなかったと思うのですが、稲妻まで来てれば序章クリア報酬のバーバラが入手できるからか水元素もギミックに入ってるようです
中心部に到着

ここで昼夜を切り替えれるようになりました
夜にすると人の影が出てきて色々依頼されて世界任務がいっぱい増えました
一番高い建物なので上に登ってみます

さらに上、一番高いところまで来ました

下の方を見ると

ゲーム画面でもなんか怖いですね
周りを見渡すと、地図には無い島が見えたのでここから飛んでいくとギリギリ届きました

地図を見ると北西や北東にも怪しい空白があります
ですが飛んで行ってみても何も見当たらなかったです
ワープポイントの数的にはなにかありそうなので世界任務を進めたら現れるとか?
パイモン成分が足りない
1 章をクリアしてから最近はずっと探索をしていました探索してるときって本編ではよく出てきたパイモンが全然出てこないんですよね・・・
一部の世界任務だと出ては来たもののボイスなしです
なんか物足りない
釣りではパイモンが出てくることに気づいて、これまで全然してこなかった釣りを始めました
パイモンがボイス付きで応援してくれたり、よく頑張ったな!って褒めてくれたりします
2.6
もう今週が 2.6 のリリースです相変わらず更新ペースが早いですよね
次は璃月で、稲妻は一旦終わりみたいなのでこのタイミングで追いつきたかったけどじっくり探索してるとムリでした
璃月ならゆるーく探索できるかなと期待してたら層岩巨淵なので、高低差や地下洞窟など稲妻に引き続き探索が大変そうです
フィールドは基本モンドくらいにシンプルでいいんですよー
コメントする