gtx1650

前回

GTX1660Super を買ったのですがブルースクリーンが頻発する不良品でした
そのせいで調べたり試したり掃除したり前のに戻してみたりと色々やることになってすごく面倒なことになりました
返品できたのですが、それでも滅多にやらないような手続きをして梱包して送るみたいなことが必要で疲れました

・・・が、やっぱりそろそろ買い替えたいという気持ちがあり、別のを買うことにしました

どれにしようか2

同じ GTX1660Super で別メーカーにしようかと思ったものの、もう古めのモデルだからか、あまり種類が無かったです
あるのは以前のに比べて 1 万円近く値段が上がるようなものです
そもそもそのせいで ASUS なんてメーカーのを買ったんですけどね

近いスペックだと GTX1660Ti があるけどこれも高くなります
それに、 GTX1660Super で少し音がうるさく感じたり、補助電源が面倒だと感じたりもしたので、もう少しスペック落としてもいいかなと思います
CPU が低スペックなのでグラボだけ性能良くても使い切れない気がしますし
(6 世代 i5 の最下位モデル)

ということで GTX1650 にしました
GTX1650Super もあったのですが、無印の GTX1650 です
グラボの消費電力は 100W より下にしたいなという思いがあったので、ちょうど 100W の GTX1650Super はやめました
GTX1650 は 75W です
それでも今の GTX750Ti の 60W よりは増えてます

最近のグラボは性能重視で消費電力がかなり高いですよね
3000 系なんて、最低の 3050 でも 130W でそれ以外はほぼ 200, 300W 台です
補助電源不要なくらいのを増やしてほしいものです

性能的には GTX1660Super から結構下がるみたいで少し心配もあったのですが、ちょうどその頃のニュースで Steam ユーザーのグラボの一番人気が GTX1650 というのを見かけました
ということはちょうどいいねってことで決定

どのメーカーにするか探すと、前回問題だった ASUS を除くと在庫あるのは GIGABYTE と MSI と玄人志向くらい
今使ってる GTX750Ti は ZOTAC で、ホコリまみれで長期間使っても安定して動いてくれてるしサイズもコンパクトで良かったので探してみたのですが無かったです
マザボが GIGABYTE なので、前回のが相性によるものだったとするなら揃えておけば安心かな?
と思ったけど GIGABYTE 製グラボは他メーカーよりかなり高かったです
GTX1660Super を買ったときの値段よりも更に上
玄人志向は安いけど、グラボ界隈では特に聞かないし、 2 連続失敗は避けたいです
ということで、ゲーミング界隈でもよく聞くし信頼感もある MSI にすることにしました

公式サイトの比較を見ると、補助電源があるのとないのがあるようだったのでないのにしました
シンプルにマザボに差し込むだけです
GTX1650 は本来補助電源いらなくて、補助電源があるのは OC 用らしいです
でも補助電源挿すところ無いモデルも OC って書いてるけど・・・
新しめのだし、これまでの実績的になくても十分だったとかかな?

GTX1650

GTX1650 に交換しました

それから 1 ヶ月ほどは使っていますが、一度もブルースクリーンは起きていません
めでたしめでたし


今のところ、まだ負荷の高いゲームをしていないのでそろそろなにかやってみようかなと思ってます

ところで、ブラウザゲームだとグラボが使われてない時があるみたいですがどういう基準なんでしょう?
DMM のブラウザゲームをしてるときにタスクマネージャーで使用率を見てみると CPU が 100% で GPU はほぼ 0% ってときがありました
そのせいか少しアニメーションがカクついてます
ブラウザを完全に再起動してもう一度試すと CPU は 20 ~ 30% で GPU が 30%くらいになってました
常にグラボを使おうとはせず、負荷を見て自動判断?
それでその判断があまり賢くないとか?

続く?

とりあえずグラボの交換の話は終わりです
性能についてはなにか PC ゲームをすることがあれば、その記事に合わせて書くかもです

あと、グラボ交換に合わせてディスプレイも交換しました
その話はまた別記事で